fc2ブログ

スタジオエル スタッフ日記

スタッフが仕事・趣味問わず書く日記です  (記事の内容はスタッフ個人の見解であり、会社の公式見解ではありません)

今日は #アイカツ 171話放映日(作監・菊地)

今日はアイカツ171話「ベストフレンド」の放映日です。
フォトカツの合間に仕事をしているフォトカツおじさんの僕が、例によってだいたい後半の作監やってます

今回の話数、女児向けアニメ好きなら誰もが知る、有名な女性脚本家の方が書かれてるんですが
こう、自分が視聴者としてアイカツやプリキュアとか見てる分には普通に楽しめてたんですけど
自分で実際に、その方の持ち味とも言えるようなシーンの原画描いてると滅茶苦茶照れるなって思いましたね(^_^;)
セリフの長さ確認に小声で喋ったり体動かして見たりするタイプの原画マンなんで真面目にやるほど照れると言う
何ともいえない作業になってました
その労が画面に出たかどうかは分かりませんが、とにかく僕から言えるのは「まどかわいい」って事くらいでしょうか

もう、何のこっちゃって感じですが良ければ本編で確認して見てください(*´ω`*)


スポンサーサイト



  1. 2016/02/11(木) 08:34:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

#銀魂 #276 スタッフコメント(演出 宮原)

オレ、どっちかといえば夏候淵派なんだけど、
棒と玉と玉を三つに分けて女にする
「チンコ三分の計!」
今回は逆転性変換+三国志編です。

その計略を持って銀魂の名を天下に知らしめられれば夕べに死すとも可也!

新撰組も女になっちゃってます。土方以外凄まじい適応力で女性隠密特殊部隊みたいになってますね。
しかもみんな可愛いし!(土方以外)

「待ちなさい総子、隊(の列)が曲がっていてよ!」
 そう呼び止めるのはトシ子。乙女の副長。
 鉄の掟、局中法度は乱さないように、
 幕府への忠誠心は翻らせないように、
 しっかりと国を守るのがここでの嗜み。

 ―そうここはマン撰組、乙女の花園~(♪メロディが流れ出す)。

みたいな世界がそこには確かにある!(ハズ)

今回、沖田様がまばゆすぎですよね?
今まで沖田の事、生意気なドS野郎としか思ってなかったけど、女沖田がこんなにもオレの心の中のヒロインポジションに迫ってきやがるとは!

子日「我、沖田の妹に成るを願い叶うならば、即座にハートに電撃が走りけり、それ即ちロサ・ギガデインなり。」

やや暴走しましたが、今回お気に入りのシーンで裏話的なものを言いますと、
山崎が女性の格好して機械を取り付けるトコですね。
山崎は潜入捜査官で変装は得意、しかも結構器用なトコあるので女性の立ち振る舞いパッと見それっぽくて良いですと作打ちしたんですが、実際小憎たらしいくらいそれっぽいので大好きです。親指で押すようにパチンとつけそうなトコをツマンでチョンっとつけるとかコイツ女性になりきってやがるゥ!しかもなんか山崎らしさもありやがるゥ!
みたいにちょっとテンション上がりましたね。
トシ子もなんで女装するのにブタの模様、自分で選ぶかな~、でもそこにシビれる憧れるゥー!

今夜のマン撰組にはさすがのオレもタジタジだったぜ。
これからも赤壁の戦いの如くBNPと連環の計らいを用い、銀魂という風で全国100万以上のファンの心を熱く燃え上がらせて下さいませ。
  1. 2015/06/17(水) 18:30:00|
  2. 未分類

#激怒T

先日、twitterで話題の激怒Tシャツを着せたエル美ちゃんのイラストをこっそりとtwitterにアップしたのですが、折角なのでコチラにも上げておきます!
2014年の年賀イラストに登場した後、中々出番の無かったエル美が話題に乗っかり再登場しました!
今後もエル美がエルホームページに登場するかも!?
エル美激怒Tシャツ
  1. 2015/01/15(木) 23:49:41|
  2. 未分類

カードファイト!! ヴァンガードG #11 (演出・宮原)

ジェネレーションゾーン!界放!
スタジオエル カードゲーム系グロス請け過ぎだろ と思う今日この頃。
バトスピで培ったカードバトル魂をぶつけるつもりでいたけど、ルールの違いに苦戦しました。
しかしそこはスタジオエルの懐刀であるEIICHI NAKANISHIをノンコスト(ノーギャラ)で召還!
「L/Oチェックをさせる事によりフィールドのカードチェック及びルールのチェックを随時行う」を発動!
これにより演出はバトルシーンにのみ集中する事ができ、お正月を挟む過酷なスケジュールも何とか乗り越える事が出来ました。
バトスピのバトルパートは3Dですがヴァンガードは作画なので色々新しい事もあり楽しくやれた所もあります。
水竜エフェクトも東京ムービーが誇る「レイアース」の海ちゃんを参考にさせてもらって作業したりしました。
AR現場ではエミリオの中の人がスペイン語が堪能でして、アドリブでスペイン語を本放送の4倍くらいノリノリで喋ってましたが、DB時かなり削っちゃって残念。
それに触発されハイメとエミリオのラテン系特有のノリを表現できないかな~っと思い、片目ウィンクをスキをみつけては足したりしてます。
やり過ぎない程度に2~3回ですけどね。
これにてスタジオエルはヴァンガードのグロスから外れる事になりますが、また機会があれば次こそはルールを覚えて臨みたいと思います。
ひとまず #11でターンエンド!
スディオース!
  1. 2015/01/11(日) 21:01:01|
  2. 未分類

#怪盗ジョーカー #7スタッフコメント (演出:宮原)

久々のエルの仕事でジョーカーの演出やらせて頂きました。
コロコロコミック原作とか小学生のとき「ドッチ段平」や「ワンハウンドエイトドラゴン」とかを読んでた記憶がありますね、懐かしい。
今回のお仕事「怪盗ジョーカー」は子ども向けとは言え、推理要素も盛り込まれた戦略性の高い綿密アニメという事で、自家撞着のないよう神経を尖らせての臨んだつもりです。
その壮大なスケールのもとに生じてしまう小さな綻びは枝葉末節の些細な事、マンボー将軍は軍事階級では最高階級である将軍の地位だが、その飽くなき向上心により更に上の役職を臨んだり、ハチとダークアイの料理の中にケーキがあった事など些細な事なのだ。

今回の反省点
Aパートの村でマンボーが非道の限りを尽くすのだが、やや緊張感が出し切れなかったかなと・・・
他の村人など見せて、おびえる情景もあればよかったのかも・・・

うまくいったかなの点
Bパート石像らへんスペードとジョーカーの対峙のシーン。
こっちは緊張感が出てたかなと思ってます。

また機会があればスタジオエルの左サイドのジョーカーとして
ジョカトーレーな活躍をしたいです
  1. 2014/11/24(月) 19:30:00|
  2. 未分類
次のページ