fc2ブログ

スタジオエル スタッフ日記

スタッフが仕事・趣味問わず書く日記です  (記事の内容はスタッフ個人の見解であり、会社の公式見解ではありません)

SSSSグリッドマンがメチャクチャ面白い!!(菊地)

(菊地個人の感想です)
今4話まで放映されてるSSSS.GRIDMANが本当に面白くて、これは10年代を代表する傑作のひとつになる事は間違いないだろうと思い
ちょいと駄文を書かせて頂きます。(勢いで書いてるので問題のある表現が多々あると思われます)

なんというか余りに語る部分の多い傑作で何から触れれば良いのか分からないですが、とりあえずアクションが最高です。
アニメ好きな人なら、トリガー作品なんだから作画が良いのは当然じゃねって思われるでしょうが
単に動きが良いとかではなく特撮再現の上手さが最高なのです
グリッドマンが着地して地面の破片が大量に舞う平成ウルトラマンそっくりのシーンや
敵のアンチくんが巨大化変身するシーンのレイアウトや動きの戦隊もの怪人が巨大化するシーンそっくりの作りや
グリッドマンのジャンプチョップという特撮アクション丸出しの動きといい本当に最高です

もともとトリガーはガイナから分離派生したようなスタジオだったと思うのですが、ガイナックスもこういった特撮映像的な絵作りを得意としていたはずで
90年代黄金期のガイナックスアニメが復活したような興奮をオッサンオタは感じる訳です
それのみならず明らかに勇者シリーズのようなメカアクションや構図が多用されており、90年代のサンライズロボアニメとガイナックスの良い部分が合わさっているような夢のクオリティで最強に見えます

四話ではっすさんがジャーク何とかって言ってるのでライジンオー、ゴルドラン成分も当然あるのでしょう
というかジャーク帝国か邪悪獣かジャークサタンを知ってるはっすさんもダイナのレギュラン星人アイコンのアカネちゃんと同じく普通の現代女子高生ではないような・・・w(単にスパロボ好きの可能性もあるけど)

こう書くとマニア向けネタ作画ばかりの作品かとも思われるでしょうがそうではないです。ドラマ性も優れています
グリッドマンと主人公の裕太君を軸として二人のヒロイン、六花さんとアカネちゃんを対比させる一風変わった作りのドラマで、一見直球な巨大ヒーローもののようで、実は消える分身魔球のような作品だと見ています
それゆえに直球ヒーローもの好きの人には物足りない部分もあるようですが(必然的に主人公の心理描写が薄くなるので)。
おそらく1クール全体で「一つのヒーローものの事件」として完成するSF作品のような形なんだろうと思います。
非常に巧緻な作りでそれに詳しく触れると膨大な文になるのでそれはまたの機会に!

本当に駄文ですいません。でも多分また書きます









  1. 2018/11/01(木) 11:12:40|
  2. 感想